スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

Bushido: The Soul of Japan

2009年01月02日


【『武士道:日本の精神』】我々インドネシア人が、日本人を評価する際、しばしば彼らの高いその勤勉さに感銘をうけ、それを「武士道精神」と、よく言われます。その「武士道」とは何か?現在、日本の東北大学で研究なさっているアントニウス先生は、名作である新渡戸稲造『武士道』をインドネシア語に翻訳されました。その書の出版にあたり、2008年12月12日(金)、アイルランガ大学人文学部で説明会および、発表会を開催しました。たくさんの学生のみなさんが、この武士道ついて熱心に聞き入っていました。さらに、ガンディ先生と森本先生も本書について、面白いお話をしてくださいました。
 この武士道の書の出版にあたって、アントニウス先生は、ジョグジャカルタのガジャマダ大学(2008年12月15日)と、デンパサールのウダヤナ大学(2008年12月20日)でもその講演会を開催されました。3大学にわたっての今回の後援会は、多くの先生方や学生たちに好評でした。「武士道~日本の精神~」(インドネシア語版、英語版)の書は、グラメディア、トガ・マスなどの書店で購入できます。日本においては、アジア文庫(東京、神保町)で購入できます。

Bagi kita, bangsa Indonesia, ketika menilai bangsa Jepang kita sering kali terkesan dengan semangat disiplin mereka yang tinggi. Kita lalu sering menyamakan kedisiplinan tersebut dengan “Semangat Bushido”. Apakah “Bushido” itu? Merupakan pertanyaan dasar yang sangat menarik. Bapak Anton, staf pengajar Departemen Sastra Jepang Universitas Airlangga yang kini sedang menjalankan tugas belajar di Universitas Tohoku Jepang telah menerjemahkan buku terkenal “Bushido: The Soul of Japan” karya Nitobe Inazo. Peluncuran buku terjemahan ini dilakukan di Fakultas Ilmu Budaya Unair tanggal 12 Desember 2008. Banyak sekali mahasiswa yang mengikuti diskusi tentang Bushido ini dengan antusias. Apalagi Gandhi-sensei dan Morimoto sensei juga turut serta membahas buku ini dengan menarik. Diskusi Ilmiah tentang Bushido ini juga telah dilaksanakan di UGM, Jogjakarta (15 Desember) dan Unud, Denpasar (20 Desember) serta mendapatkan sambutan yang luas baik dari kalangan staf pengajar maupun para mahasiswa sendiri.
Buku terjemahan “Bushido: The Soul of Japan” sudah dapat diperoleh di toko-toko buku Gramedia, Toga Mas dan toko-toko buku besar lainnya. Di Jepang, buku ini dapat diperoleh di Asia Bunko, Jinbocho,Tokyo.
  

Posted by Japanology at 12:20Comments(0)

International Symposium 2008

2009年01月02日

【東南アジア文化における国際シンポジウム】2008年12月11日(金)、アイルランガ大学人文学部において、国際シンポジウムが開催されました。そのシンポジウムのテーマは、東南アジアにおける言語、文化と国際化でした。東南アジア、日本、オーストラリアおよびアメリカ合衆国から大学教授、研究者の方々が多くご出席されました。本学科からは、アントニウス先生と、ヌヌック先生が発表されました。アントニウス先生の発表テーマは、「東南アジアにおける太平洋戦時下の日本文学者の関与について」で、ヌヌック先生のテーマは、「インドネシアー日本の異文化理解~日本社会におけるインドネシアのイスラム教徒の位置づけ」でした。その二つのテーマは、日本とインドネシアの文化および歴史を理解するうえで、とても興味深いものでした。興味を持った方がいらっしゃいましたら、その二人の先生までご連絡ください。
Pada tanggal 11 Desember 2008 telah diselenggarakan simposium internasional di Fakultas Ilmu Budaya Universitas Airlangga. Tema simposium tersebut adalah “Bahasa, Kebudayaan dan Globalisasi di Negara-negara Asia Tenggara”. Presenter yang hadir terdiri dari para dosen dan staf peneliti dari Negara-negara Asia Tenggara, Jepang, Australia, dan Amerika Serikat. Staf dosen Departemen Sastra Jepang yang melakukan presentasi makalah penelitian pada symposium tersebut adalah Bapak Antonius R. Pujo Purnomo, M.A. dan Ibu Nunuk Sri Endah Mulyani, S.S. Judul makalah penelitian Bapak Anton adalah “Seputar Keterlibatan Para Sastrawan Jepang Dalam Perang Pasifik di Asia Tenggara”. Sedangkan judul makalah Ibu Nunuk adalah, “Perbedaan Budaya Indonesia-Jepang; Bagaimana Muslim Indonesia menempatkan diri”. Kedua tema penelitian tersebut sangat menarik untuk dipelajari. Jika ada yang berminat untuk membaca makalah tersebut, silakan menghubungi kedua staf pengajar tersebut.
  

Posted by Japanology at 12:17Comments(0)

新会長、おめでとう!Ketua Baru Niseikai!

2009年01月02日


【新会長、おめでとう!】2008年12月5日(金)の会議により、日本研究学科学生会(日生会)の新会長が決まりました。イルヴァン君(二年生)が、今度の会長(2008-2009年度)です。新会長、おめでとうございます!トトッ前会長および役員、お疲れ様でした!皆さん、これからも宜しくお願いします。
Berdasarkan pertemuan Himpunan Mahasiswa Departemen Sastra Jepang hari Jumat, 5 Desember 2008, maka terpilihlah ketua himpunan yang baru. Saudara M. Irvansyah (Mahasiswa Tingkat 2), terpilih menjadi ketua himpunan periode 2008-2009. Selamat untuk ketua himpunan yang baru. Terima kasih untuk kerja keras Saudara Totot; mantan ketua dan pengurus himpunan periode yang lalu. Untuk selanjutnya mari kita saling bekerja sama untuk kemajuan Departemen Sastra Jepang tercinta.
  

Posted by Japanology at 12:14Comments(0)